新宿伝統行事の「観音様の御籠り(おこもり)」が開催されました
2025年04月19日新宿 自治会
4月18日、新宿自治会館で「観音様の御籠り(おこもり)」が開催されました。
午後7時ローソクに火が灯ると、参加者12名、「おこもり委員会」委員7名により始まりました。
今回の「おこもり」には相模原市立博物館 学芸員の山本さん他2名の方が取材に見え、ビデオ撮影や写真撮影が行われる中の開催となり、最初に木下自治会長から「おこもり」の歴史の説明と伝統行事を継承していくことの難しさについての話がありました。新宿では「おこもり」の行事は今まで自治会婦人部が中心となって行ってきたが、昨年度の婦人部解散を受けて急遽「おこもり委員会」が設立され今回の開催となりました。。
続いて石黒おこもり委員長の進行によりローソクに火が灯りお念仏が流れると荘厳な雰囲気となり心洗われる気持ちとなりました。
いつの時代に観音様が安置されたか不明ですが、戦前から戦後にかけて地域の人々の信仰は熱く、御開帳の時は特に参拝者で賑わいました。御開帳は春が4月18日、秋が10月18日とされ、お産を控えている家庭では灯したローソクの残りを持ち帰り神棚でこれを灯して安産を祈願したとのことです。
これからも、伝統行事が継承されることを願います。

コンテンツ
田名地区自治会連合会が運営する【たななび】では各自治会の情報や地域の活動状況などを掲載しております。
リンク集
-
公的機関
-
学校
-
その他
田名地区自治会連合会
- 連絡先
- 田名まちづくりセンター
〒252- 0244 中央区田名4834
電話番号(042)761-6570
/ Fax(042)762-8767